Rd.16/第肆回東方名古屋拳

名古屋の非想天則大規模大会、「東方名古屋拳」の第4回大会です。

【大会概要】
大会名  :第肆回東方名古屋拳/ハイドラGP非想天則選手権 Rd.16
大会HP :http://www16.atwiki.jp/aichitensoku/
日時   :12月17日(土) 10:30 開場
場所   :サンライフ名古屋 第1,2会議室
      愛知県名古屋市西区天神山町3番10号 (アクセス
クラス  :Sクラス大会
大会形式:5on5
参加費  :800円(PC持込の方は400円)

エントリーは東方名古屋拳のホームページで受付中です。(定員160人)

Rd.15/第4回東方奥州郷

東北の非想天則大規模大会、「東方奥州郷」の第4回大会です。

【大会概要】
大会名  :第4回東方奥州郷/ハイドラGP非想天則選手権 Rd.15
大会HP :http://w.livedoor.jp/touhoku/
日時   :11月12日(土) 10:00~
場所   :宮城県仙台市太白区富沢一丁目4番1号 仙台市体育館 研修室 (アクセス
クラス  :Sクラス大会
参加費  :500円(PC持込の方は200円)

エントリーは奥州郷のホームページで受付中です。(定員80人)

Rd.14/第八回 非想天西

大阪の非想天則大規模大会、非想天西の第八回大会です。

【大会概要】
大会名  :第八回 非想天西/ハイドラGP非想天則選手権 Rd.14
大会HP :http://tensei.sitemix.jp/?p=512
日時   :10月15日 10時30分~
場所   :大阪市立 西淀川区区民会館 ホール、第三会議室
クラス  :Sクラス大会
主催   :非想天西(明石 たまゆら)
参加費  :1000円(PCを持ち込んで下さる方は500円になります)

エントリーは非想天西のホームページで受付中です。

メルブラ選手権・西ブロック決勝戦・戦いの系譜

10月2日 福岡県筑紫郡にある「不思議博物館」にて
ハイドラGPメルブラ選手権2011西ブロック決勝大会が開催された。
「不思議博物館」の名物巨大クマムシが、大会優勝旗を掲げ、
カウンターに設置された対戦の場が異空間を演出する。

12時の開催をまたずして、西ブロック決勝大会の参加者が続々と集結する。
地元の九州沖縄エリアからは、「しっきー」選手、「時雨亜沙」選手、「弁財天縁」選手がエリア代表として参加。
九州といってもエリアは広く、決して全員が近場の人間と言うわけではない。
まして、中国四国エリア代表の「ななし」選手と「青白@つゆだく牛丼」選手の2人が
はるばる福岡の地にまで遠征してきた事に、この大会にかける意気込みを感じた。
勿論、参加するのはエリア代表選手だけではない。たった1名の参加枠を
かけて争う事になる当日参加選手も10名が参加。
曇り空で九州とはいえ肌寒ささえ感じる日和の中、大会会場は熱くなっていく。

12時よりMBAACC Ver1.07のフリープレイが開始された。
本州以外でのお披露目は初めて。参加者は自身の使用キャラの
変更点や、新キャラ「真祖アルクェイド」の性能などを確かめていた。

そして、13時に当日枠予選大会が開始される。
厳正な抽選の元にトーナメントが組まれ、序盤から最有力候補プレイヤー同士が
激突するなど、非常にハイレベルな戦いが繰り広げられる。
激戦の末、決勝戦への参加権を掴み取ったのは、シオンを操り4戦を勝ち抜いた「チェスト」選手。

これで、決勝を戦う6名の選手が出揃った。

「ななし」選手(リーズ) [中国四国エリア]
「青白@つゆだく牛丼」選手(ネコ&メカヒスイ) [中国四国エリア]
「しっきー」選手(志貴) [九州沖縄エリア]
「時雨亜沙」選手(翡翠) [九州沖縄エリア]
「弁財天緑」選手(紅摩) [九州沖縄エリア]
「チェスト」選手(シオン) [当日予選枠]

14時丁度、チェアマンのエコール社長真鍋より決勝戦開始が宣言される。
西ブロックの決勝は東ブロック、中ブロックと違い、決勝進出者全員による
総当たり戦にて上位2名を選出し、最後にその2名による直接対決で優勝者を
決定する、ある意味で運や相性を言い訳に出来ないより厳しい戦いとなる。
だが、やはり相性と言う物も存在するのか、ストレートで勝負をあっという間に
決めてしまう組み合わせ、パーフェクトでラウンドを決する場面すらあるかと思えば
一進一退の攻防の末、1ラウンドづつ取った末の時間切れの判定勝ちなどもある。
これが総当たり戦の醍醐味である。

一人当たり5戦、全15試合を戦い、最終戦へとコマを進めることになったのは
4勝1敗、合計で9ラウンドを勝利した、翡翠を操る「時雨亜沙」選手と、
同じく4勝1敗、合計で8ラウンドを勝利した遠野志貴を操る「しっきー」選手に決まった。
総当たり戦では時雨亜沙選手がしっきー選手をストレートで下しており、時雨亜沙選手優勢の気配がある。
優勝決定戦のアナウンスと共に席に着く2人。
遂に、2011年ハイドラGPメルブラ選手権の最後を飾る試合が開始された。

1ラウンド目、先手を取ったのは時雨亜沙選手の翡翠。だが、攻撃は単発で終わりダメージは僅か。
そして反撃に転じたしっきー選手の志貴の攻撃は激しかった。
一瞬の隙を突いて怒涛のコンボを決め、一気に翡翠の体力を奪っていく。
合間を縫って反撃を試みる時雨亜沙選手だが、どうしてもコンボに繋げることが出来ない。
時雨亜沙選手は苦しい流れを断ち切ることが出来ず、まずはしっきー選手が快勝する。
続く2ラウンド、今度も先手を取ったのは時雨亜沙選手、しかし、今回も単発に終わり
しっきー選手のコンボが決まってしまう。同じ流れかと思われたが今度は時雨亜沙選手が
体勢を立て直し、キッチリとコンボを決めて、体力を五分まで持っていく。
息詰まる攻防、お互いがお互いの隙を狙い、一瞬の隙を突かれた方が負けると言う極限の空気。
そして、その場を制したのは、しっきー選手だった。

総当たり戦ではストレートで土を付けられた時雨亜沙選手を、優勝決定戦でストレートで
下すというリベンジをやってのけ、しっきー選手がみごと西ブロック優勝者となった。
この本番での強さこそが、彼の強さでは、と感じる試合だった。

この試合の模様は12月発売のカーニバルファンタズム3DVDに
特典映像として収録される予定である。

15時過ぎ、西ブロック表彰式が行われ、拍手と声援の中、優勝者しっきー選手に
西ブロック大会優勝旗が贈られた。

決勝戦の後は再びMBAACC Ver1.07が稼動し、戦いを終えた選手たちが親睦を深めていた。
巨大クリムゾンに挑む者、不思議博物館自慢のクマムシケーキを突き合う者、勿論、MBAACCで
勝負に明け暮れる者。
決勝を戦った選手たちが、不思議博物館で思い思いに穏やかな時間を過ごしている光景が印象的だった。

西ブロックGP戦のために素晴らしい空間を提供してくれた、不思議博物館の角館長。

彼のおかげで大会は大成功に終わった。
何度足を運んでも不思議な気分で楽しめる博物館は、選手たちにも、きっと良い思い出となっただろう。

こうして、ハイドラGPメルブラ選手権西ブロック決勝は幕を閉じた。

メルブラ選手権・中ブロック決勝戦・戦いの系譜

ハイドラGP決勝戦の第二弾、中ブロック決勝戦が、
10月1日、大阪のアテナ日本橋で開催された。

秋晴れの大阪。アテナ日本橋の6階対戦フロアは、4セットのメルブラ対戦台と、
当日限定で、姫アルクが追加されたメルブラの新バージョン1.07が稼動し、
大会前からメルブラ勢の熱気に包まれていた。

この日のGP戦で最も注目されていたのは、
「GO1が予想通り勝つかどうか」だろう。

2010年闘劇’10優勝者で、ランバト戦では近畿エリア1位を独走したGO1。
メルブラ勢からも、異口同音にGO1最強説が語られる。
GO1が大方の予想通り優勝をさらうのか。
それともこの中から、GO1を倒して新たな時代を築く者が現れるのか。

13時、司会のらんぽが開会を宣言する。
ここから中ブロック当日予選大会が開始された。

この日の当日予選に参加した選手は31名。
同じエリアに京都a-cho、滋賀のガオラを抱える近畿エリアは、
当日予選も名前に覚えのある選手が大勢参加していた。
約2時間の激闘の末、当日参加の4名が決まり、8名の決勝戦出場選手が出揃った。

「RMM」選手(七夜) [北陸エリア]
「GO1」選手(秋葉) [近畿エリア]
「らくちゃん」選手(レン) [近畿エリア]
「ユウ」選手(シオン) [MBAACC段位戦主催者推薦]
「Solty」選手(ネロ) [当日予選枠]
「まるす」選手(メカヒスイ) [当日予選枠]
「びん」選手(紅摩) [当日予選枠]
「オカジー」選手(秋葉) [当日予選枠]

15時過ぎ、チェアマンのエコール社長真鍋より、いよいよ中ブロック決勝戦の開始が宣言される。

まずはA,Bの2グループに4名ずつ分かれての総当たり戦が行われた。
一同の視線が中央の対戦台に集中する。

GO1はAグループ。彼の初戦の相手は、同じ秋葉を使うオカジーだ。
オカジーは予選で、闘劇’08優勝者コウ選手の秋葉を倒している。
同キャラ対決は激しい読み合いとなり、第3ラウンドまでもつれ込むが、
残り2秒でGO1が決定的なコンボを決めて勝利を決めた。

その後もGO1は時折危うい場面を見せながらも勝ち続け、
ただ一人「全勝」で決勝トーナメントへの出場を決めてしまった。


そして決勝最終トーナメント出場者は、この4名に絞られた。

Aグループ1位「GO1」選手(秋葉) [近畿エリア]
Aグループ2位「オカジー」選手(秋葉) [当日予選枠]
Bグループ1位「らくちゃん」選手(レン) [近畿エリア]
Bグループ2位「Solty」選手(ネロ) [当日予選枠]

決勝トーナメント最初の試合は、GO1 VS Solty。
GO1の秋葉はフルムーン、Soltyのネロはクレセントムーンを選択。
第1ラウンドはコンボをきっちりと決めてSoltyが取った。
今日のGO1はやや精彩を欠いているように見える。
続く第2ラウンド。一進一退の展開となるが、
読み合いを制したSoltyがGO1を追い詰め、残り15秒でGO1秋葉の体力は残りわずか。
まさかここで、GO1が敗れるのか!?
だがGO1が一瞬を突いて猛反撃。なんと残り4秒でGO1が1本取り返す。
流れに乗ったGO1は、第3ラウンドをパーフェクトで取り勝利した。
追い詰められても冷静に対処し、勝利をつかむ。このハートの強さがGO1の強さか。

第2試合はオカジー VS らくちゃん。
ここで勝ってGO1と決着を付けたいオカジー。
第1ラウンドはらくちゃんが取り、第2ラウンドはオカジーがパーフェクトで取り返す。
第3ラウンド、流れとしてはオカジーかと思われたが、
残り3秒でらくちゃんのコンボが決まり、オカジーの手が止まる。
GO1の対戦相手は、らくちゃんに決まった。

いよいよ最終試合。
当日枠も含めて強豪ぞろいで、誰が勝ち残ってもおかしくない戦いばかりだったが、
最終試合はまさに王道の展開と言える、
ランキング1位GO1と、2位らくちゃんの一騎打ちとなっていた。

GO1はフルムーンスタイルの秋葉、対するらくちゃんはハーフムーンのレン。
第1ラウンドは開幕からGO1が猛攻を見せ、らくちゃんの体力を一気に半分まで削る。
らくちゃんも反撃するが及ばず、GO1が王手をかける。
次の第2ラウンドもGO1がすさまじい勢いで攻め立る。読み合いに次ぐ読み合いも、GO1が一歩上を行く。
やはりGO1は前のSoltyとの試合で、勝負の流れを掴んでいたのか。

「ハイドラGP中ブロック決勝、勝ったのはGO1です!」
らんぽの宣言と共に、激闘をたたえる拍手が沸き起こった。

勝利の後のインタビューで、GO1は今日の試合について、
「絶対優勝できないと思っていた」と語った。紛れもなく彼の本音だろう。

だが、それでも最後に勝ったのはGO1だった。
逆風でも決して折れることなく、冷静にチャンスを掴み取る。
やはり、GO1は強かった。中ブロックGP戦はそれを証明して幕を閉じた。

この試合の模様は12月発売のカーニバルファンタズム3DVDに
特典映像として収録される予定である。

勝負の後、決勝を戦った8名の選手と共に、記念写真を撮った。
今日の戦いが終わっても、彼らは打倒GO1を目指して戦い続けるだろう。

今日の舞台を提供してくださった、アテナ日本橋の岡田店長をはじめスタッフの方々と、
熱い司会で試合を盛り上げてくれた、MBAACC関西段位戦のらんぽ氏。

彼らのおかげで、中ブロック決勝戦に相応しい最高の大会を開くことができた。
本当にすばらしい大会だった。

エコールスタッフは大会の余韻に浸りながら、西ブロック決勝の地、福岡へと向かった。